楽しむ ~ 観光スポット紹介 ~

島根県特別神社 由來八幡宮 (出雲八社八幡第四社)

島根県特別神社 由來八幡宮 由緒概要

古来石清水八幡宮の別宮にして太田別宮と伝えられる。
当宮は源頼朝の勧請した出雲八社八幡の第四社である。
建久七年(1195年)源頼朝が臣田槇安房守に社地を選定せしめ、建永元年(1206年)に至って神殿落成し、時の出雲守護、佐々木義清に鎮祭させた。
当時は迫地区に鎮座されていたが、文永二年(1265年)十月地頭三善久清が現在地に奉還した。現在地には、それ以前より多倍神社鎮座ありて相殿に奉祀される。
また当宮旧社地(迫地区)には小祀を存し、大田八幡宮と称え当社の神幸所である。
徳川時代には松平広瀬藩の祈願処として社領三十石を附され崇敬せられた。
明治五年郷社に、昭和六十一年島根県特別神社に指定される。社殿は流造である。
特殊神事の注連下し(しめおろし)祭から黨入祭・姫乃飯(ひめのえ)神事・黨渡式に至る一連の例祭行事は、島根県無形民俗文化財に指定されているが、八幡宮以前の多倍神社とも深い関りがあるとされる。

狛犬は八幡宮の随神門の内部に納められており、この変わった形の狛犬の形は全国にも八重山神社と由來八幡宮にしか存在していない。
また、大きな存在感を示す樹齢一千年を越す境内の大杉(御神木・文化財)は由來八幡宮の歴史を伝えている。

 
所在地 〒690-3207 島根県飯石郡飯南町頓原1647
アクセス方法 公共機関
松江駅または出雲市駅⇒(高速バス)広島行⇒たたら壱番地⇒(町営バス)飯南町「頓原」より徒歩5分

・中国自動車道三次ICより国道54号線を松江方面へ約70分
・山陰道吉田掛合ICより国道54号線を広島方面へ約35分
駐車場
5~10台